どうも、運勢鑑定ビッグワン 聖山玄龍です。
今回は家相を鑑定する時の注意点として本命卦を基準に鑑定する八宅派の
見方をご説明したいと思います。
ちなみに家相を鑑定する時に八宅派のみで鑑定しているわけでは有りません。
玄空飛星、玄空大卦などの複数の流派を重ねて鑑定するので単純に本命卦だけでは
充分ではないのですが、玄空飛星、玄空大卦も一緒に説明するのは難しいので
単純明快な本命卦の利用方法をお伝えしますので参考にして下さい。
スポンサーリンク
台所と吉凶方位
家相を考える時もっとも難しいのが、台所や風呂、トイレ、などの水回りと呼ばれる
場所になりますね。
又、コンロやボイラーなど火器の配置です。
全ての場所においても、吉相に配置する事が運気をアップする基本です。
台所にも注意すべき点が沢山ありますね。
下図の画像から注意すべきところを参考にしてください。↓

左の図は、台所のドアとガスレンジが向かい合っている状態です。
右の図は、ガスレンジとトイレのドアが向かい合っている状態です。
台所と食堂は区別して食堂からは台所が見えない状態が健康にも良いとされています。
本命卦早見表
それでは本命卦を使ってそれぞれの吉・凶を判断する為に各人の本命卦を
探して見ましょう。
個人の生年月日から導き出す事ができます
下図本命卦早見表を御覧下さい↓

本命卦
本命卦は東四命と西四命との二つのグループになっていますいます。

本命気
本命卦の各方位の運気を表しています。

本命卦の吉方位と凶方位の使い方
吉方位や凶方位と言うのは、各人の本命卦から判断するもので、家の間取り図の上に
自分の本命卦を被せて、その凶方位となる場所が、コンロや風呂場、トイレなどを配置
することが良いと言うことです。
台所・キッチンなどはその家の奥様の本命卦で判断します。
奥様の本命卦が東四命(とうしめい)の場合、台所・キッチンなどが西四命(せいしめい)
にあれば、相という事に成ります。
下図を参考にしてください。↓

スポンサーリンク
如何でしたか?本命卦の吉方位と凶方位の使い方でしたが理解できましたか?
本命卦は各人が違いますので、仮にご主人様と奥様が本命卦が東四命と西四命とに
反対の場合は、リビングや寝室などはご主人様の吉方位に配置し、トイレや台所などの
凶方位に配置すべきところは奥様の凶方位に配置するようにしましょう。
もっと詳しく知りたいとう方はお問い合わせの方から連絡ください。
関連記事
最後まで読んでいただき有難う御座います。
コロナに負けるな!
\運気アップ応援キャンペーン!/
【毎日先着3名限定】
【¥100,000円 → ¥0円】
風水的に金運、仕事運が上がる
『玄関の水槽の置き場所や運気アップの方法』
ズームで特別割引鑑定します!
鑑定の必要事項を記載の上
『建物の間取り図』の写真画像を添付して
下記のメールアドレスに送信ください。
早ければ翌日でご回答いたします。
ご希望の鑑定日時を二つお知らせ下さい。
▼▼▼鑑定の必要事項▼▼▼
- 家の間取り図 (真上から垂直に写した画像)
- 名前(ふりがな)
- 生年月日
- 電話番号
- 建物の住所
- 建物への入居日
送信先Email :genryu1468@gmail.com
『建物の間取り図』の画像例
※不鮮明や斜めからの画像では正確な置き場所を判定できません。
画像例と同様の撮り方でお願いいたします。
※当選通知はご連絡をもって代えさせていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーリンク
コメントを残す