どうも、運勢鑑定ビッグワン 聖山玄龍です。
今回は玄関に運気のあるものを置くことで○○家の運勢をアップすると言う方法をご紹介します。
玄関は気の入り口と言われていますので、ここに運気を呼ぶものを置くとすれば色んなアイテムが
有るのですが、その中でも玄関フロアの入口に置く玄関マットでを紹介します。
風水では玄関マットは、たかが玄関マットですがとても大切なアイテムです。
そこで、それらの素材・形・柄・色などはどんな基準で選べば良いのか?
玄関の方角別に選ぶ方法や、ご主人のラッキーカラー、その年のラッキーカラーなど、意外と知られていない、
玄関マットの選び方にや値段や購入方法などもご紹介します。
またこの記事の最後にはおススメの玄関マットをまとめておきますので参考にして下さい。
スポンサーリンク
目次
風水で運気アップ!

風水では玄関は気の入り口ですのでそこにマットを敷いてありますがこれがとてもが重要な役割を待っているのです。
家と言うのは私達にとってはとても大切で、ある意味では神聖な場所とも言うべき所ですね。
一日の仕事を終えて帰宅する時、気持ちもホッとしますね。
会社や学校など社会生活の中では気を使ったり緊張したりすることがあっても、家の中ではゆったりとくつろいだ時間を過ごすことが可能ですし、明日の為にしっかりと休んで充電(睡眠)しなければ成りません。
その為に玄関マットが果たす役割はと言うと、気の入口である玄関からは、人間だけでなくさまざまなものが入り込んできます。
そこで悪い運気なら、それを食い止め、家と外とを区別する境界線の働きをするのが玄関マットなのです。
玄関マットには、玄関から入り込んできた悪い気を吸い取ってくれるという働きもあります。
玄関マットは家と外との境界線であり、同時に、その境界線を突破して家の中に入り込もうとする悪なる運気をシャットアウトする役割を持っているのです。
例えば、玄関の外に置く足拭きマットには、靴についた泥や砂を落とすという目的がありますが、玄関フロアに置く玄関マットには、それほど重要な役割が有ると思っている方は少ないかも知れませんね。
単にインテリアとして、または、意味は知らないけれど何となく玄関マットが必要なのだろうと思って敷いているのでしたら、これからの記事を参考にして運気アップを目指して下さい。
風水で玄関の方位別に選ぶマット

上の記事から、玄関マットが家にとってとても重要な物なのであるという事を理解していただけましたでしょうか?
それでは、玄関マットを選ぶ時に大切な4つのポイントについてご紹介しますね。
当然のことですが、自分の好みの色や柄のものを選んでも大丈夫です。
しかし、風水の理論に基づいた玄関マットを選ぶことが運気アップと陰の邪気などを排除する効果が期待できます。
玄関マットを選ぶときに注意すべきポイントは、素材・形・柄・色・価格などなどすね。
特に、大事なことは玄関マットの色を玄関が位置する方位の属性に合わせてて選ぶことが大切です。
「北・東・西・南」「北東・南東・南西・北西」の八つの方角それぞれがもつ属性と意味に合わせた色を選びます。
方位で表される意味に合致した色を選ぶことで、よりよい効果を得ることができます。
それでは玄関マットの素材についてご紹介しますね。
スポンサーリンク
玄関マットの素材は天然素材が最適です

それではいよいよ玄関マットを選んで見ましょう。選ぶときに、一番に気をつけなければならないのは素材です。
玄関マットの素材はできるだけ天然のものがオススメですね。
アクリルなどの化学繊維では、気の入り口である玄関から入ってきた良いエネルギーを燃やして、運気を消滅させてしまいます。
それに対して、天然素材の玄関マットを置くと玄関に観葉植物を置いてあるのと同じ効果があるので、よい気を招きます。
玄関マットに相応しい素材としては、コットン、シルク、ウール、麻などがおすすめです。
天然素材100%がベストですが、化学繊維と混合になってしまう場合はできるだけ天然素材の成分が多いものを選びましょう。
デザインだけで選んでしまうことのないよう、必ずタグをチェックして素材をチェックしましょう。
ネット通販で選ぶ場合は、商品説明をしっかりチェック!
続いて今度は玄関マットはどんな形のものが運勢を呼ぶのでしょうか?
風水で玄関マットを選ぶ場合は、どんなかたちのものを選べばよいのかというと・・。
風水では、正方形、円形などのかたちがそれぞれ意味を持ちます。
目的に合わせた意味を持つかたちを選ぶことで、運気アップにより効果的です。
玄関マットの形が表す風水の意味
玄関マットのかたちは長方形、楕円形が一般的です。
長方形は安定を意味し、仕事運や家庭運アップして家庭生活や社会生活が円滑に機能する様になります。
楕円形はスムーズなエネルギーの流れを表し、円満な人間関係の構築を意味します。
- 長方形:仕事や家庭の安定を意味する
- 楕円形:円満な人間関係を意味する
※動物のかたちなどオリジナルティーなデザインのマットもありますが、風水的にはNG です。おすすめできません。
次にいよいよ方位別の玄関マットのカラーの紹介になります。
風水で選ぶマット の色にはどんな意味がある?

風水では、方角を「北・東・西・南」「北東・南東・南西・北西」の八つに分けて考えます。
それぞれの方角が意味を持ち、それぞれ「方角が表す色」「属性」を持ちます。
玄関の方位に合わせて、「方位が表す色」「属性」の玄関マットを選びましょう。
また、方角ごとに「相性のよい色」と「避けるべき色」があります。
ミックスカラーの玄関マットを選ぶ場合に、「相性のよい色」を合わせると運気アップに効果的です。
同時に、「避けるべき色」を合わせないよう注意が必要です。
玄関マット「八方位別」の色
玄関の方位にあわせたラッキーカラー↓↓は以下の様になります。
「北・東・西・南」「北東・南東・南西・北西」
汚れが目立ってしまいがちな玄関マットには、濃い目の色を選んでいるという人が多いかも知れませんね。
玄関マットの色は、玄関が位置する方角に合わせて選んでみました。
方角それぞれに風水の意味があるので、それを簡単に説明します。
方位にはそれぞれ五行の属性が有ります例えば「東」は五行では「木」になります。

そうすると、東方位の玄関のラッキーカラーは「木」と相性のよい青・緑になりますね。
この五行の理論で方位の属性に相性の良い色がラッキーカラーという事に成ります。
これで運気がアップするかどうか是非試して見て下さい。
方位 | 属性 | 色 |
北 | 「水」 | ベージュ・青 |
東 | 「木」 | 青・緑 |
西 | 「金」 | 黄色・ピンク |
南 | 「火」 | 赤・紫 |
方位 | 属性 | 色 |
北東 | 「土」 | 赤・黄色 |
南東 | 「木」 | 青・緑 |
南西 | 「土」 | 黄色・茶色 |
北西 | 「金」 | 黄色・ベージュ |
どんな玄関マットが良いのか選び方がわからないという場合は、上記の方角がもつラッキーカラーを選ぶのがおススメです。
玄関マットの柄も意味がある!

玄関マットにはさまざまなデザインがありますんね。
自分に好みのキャラクターがデザインされた玄関マットを使っているという方もいらっしゃると思いますね。
しかし、時にはお客様をお迎えする事も多い玄関ですので、できれば、誰にでもも好ましく思えるようなデザインがおススメです。
ではそのおススメのデザインは植物をデザインしたものが最適です。
植物には、その場の運気を浄化するの効果を高めたり、悪い気を鎮める効果があるので、玄関マットにはおすすめのデザインです。
更には、玄関マットのデザインは、自然のモチーフがおススメで、動物、木、花、草といった自然のモチーフがデザインされた物が風水的な運気を与えてくれます。。
まとめの所におススメの玄関マットの一覧を載せておきました。
どれが良いかな?と迷った時には参考にして下さい。
まとめ
最後まで読んでいただいて有難う御座います。
現在順風満帆で人生を歩んでいる人も、悩みの真っただ中にいる人も、
風水で運気を改善することに関心が有れば気軽にご相談下さい。
鑑定お申し込みはこちら
※運勢は2,3カ月に一度はチェックすると良いです!
リピーターさんは鑑定料2割引きの特典が有ります!!
気になる事があれば気軽にこちらへ
関連記事
最後まで読んでいただき有難う御座います。
スポンサーリンク