風水で選ぶ観葉植物!シンボルツリーや吉木・吉花のサイズや方位別の吉凶について

どうも、運勢鑑定ビッグワン 聖山玄龍です。

念願のマイホームが完成しました。家の周りにも何か縁起の良い木や花を植えて見たいですね。

そこで樹木を植える方位・方角について、庭に植えると良い木について方角に関する代表的な

樹木と吉方位などを紹介いたします。

ところで、シンボルツリーという言葉を聞いてことのある人も多いと思いますが・・。

シンボルツリーというのは、その名が表しているように家のシンボルとなる木のことです。

 

シンボルツリーを植えることで家の雰囲気がガラッと変わるので、家の新たな顔として

木を植えてみるのもいいものですよ。

今回は、シンボルツリーとは何かということ、そしてシンボルツリーにオススメの木も

樹木と吉方位の関係と常緑樹と落葉樹に分けて紹介していきます。

シンボルツリーとはどんな物?

シンボルツリーとは家の外観のシンボルとなるような見栄えのする木のことです。

家を建てるときや祝い事、新しい家族が誕生したときなどに植えられることが多く、常緑樹か

落葉樹かといった決まりごとは特にはありません。

 

植えるシンボルツリーの種類は、自分の好みで決めるか、あるいは専門家に相談して

栽培環境に適したものを選んでもらう場合が多いでしょう。

 

また、シンボルツリーには建物の外観をよくする、緑の多い家という印象を与える

などのメリットがありますね。

ただし植える木の種類によってはぐんぐんと成長していくので、シンボルツリーが隣の

家の敷地まで枝を伸ばしてしまうなどのトラブルが起こらないように注意して

おく必要があります。

 

シンボルツリーを植えるときは、あらかじめ成長速度を見越した

計画を立てておきましょう。

常緑樹でお薦めの樹は?

シンボルツリーに適した常緑樹として、まずは樹形が優雅なオリーブが

思い浮かびますね。

オリーブ

独特な葉とシルエットを備えているオリーブは地中海原産の常緑樹で、洋風の庭を

引き立てたいときなどに適しているといえます。

 

葉の表と裏の質感が異なり、風が吹くたびに多彩な表情をみせてくれるため、

シンボルツリーとして根強い人気を誇っています。

虫がつきにくく乾燥に強いという特徴もあります。

 

日当たりのよいところを好む木なので、シンボルツリーを植えたい場所の日当たりが

よければオリーブを植えるのが最適でしょう。

 

ただし、枝が伸びるのが早いので周囲には十分な空間を確保する必要があります。

 

常緑ヤマボウシ

ホンコンエンシスは別名「常緑ヤマボウシ」とも呼ばれる、緑の発色の

鮮やかさが特徴の常緑樹です。

 

洋風のシンボルツリーとして存在感を発揮し、6月頃に咲く可憐な花も楽しむことができます。

植える場所は、日当たりがよく、冬でも北風が吹きにくいところを選びましょう。

 

ホンコンエンシスには寒さに弱いという欠点があり、常緑樹ではありますが冬になると

半分以上の葉が落ちてしまうこともあります。

特に、植えてから2~3年の間は寒さで枯れてしまいやすいので注意が必要です。

 

シラカシ

和モダンな家によく似合うシンボルツリーとして紹介できるのが、シラカシです。

シラカシは樹皮が黒く、葉も涼しげな形をしているので和風の家と相性がよい木だといえます。

 

また、日当たりや水はけの悪い場所でもよく育ち、寒さへの耐久性もあるので環境に

かかわらず育ってくれる手のかからない木です。

シンボルツリーとしてだけではなく、生け垣などに使われることも多いシラカシ。

秋になるとドングリを庭に落とすので子どもにも喜ばれそうですよね。

落葉樹でおすすめは?

ジューンベリー

実や花を楽しめるは、落葉樹の中でもシンボルツリーに適しているといえる木でしょう。

鈴なりに咲く白い花や紅葉は目を楽しませてくれ、7月頃になるブルーベリーの

ような形の赤い実は、果実酒やジャムにすると美味しく食べることができます。

 

 

ただし、ジューンベリーは成長にともなって奔放に枝を伸ばしていくので、

ある程度広い場所を確保して植える必要があります。

 

美しい葉の色が魅力のイロハモミジは、新緑から紅葉の季節まで庭を

にぎわせてくれる優れたシンボルツリーの1つです。

 

シルエットや葉形も美しいので玄関などの見栄えがする場所に植えるとよいでしょう。

イロハモミジは乾燥や直射日光に弱いという特徴がある繊細な木なので、

植える環境には気をつけてください。

 

エゴノキ

 

エゴノキは初夏に白い花を枝から吊り下げる、広い場所での生育に適した落葉樹です。

 

初めは小さくてもすぐに成長してしまうので、3mくらいにはなるということを

想定したうえで植えるとよいでしょう。

 

シンボルツリーとしての落葉樹は四季の変化を味わうためのものであり、落ちた葉を掃除するのも

いつしか季節を感じる楽しみの1つとなってくれるはずですよ。

 

シンボルツリーの選び方について

シンボルツリーは基本的に自由に選ぶことができます。

自分の好きな木を選ぶのもよいですし、地域の気候を考慮して専門業者に

選んでもらうのもよいでしょう。

 

ただし、植える環境を考慮する必要はあります。

直射日光に弱い木を日当たりのよい場所に植えるなど、場所を間違えると木を枯らして

しまう恐れもあるので気を付けましょう。

 

また、これから植えようとしている木がどれくらいの高さまで成長するものなのか

ということも、あらかじめ把握しておいてくださいね。

 

シンボルツリーで外観の見栄えを良くしよう

シンボルツリーは家全体の印象を左右する重要なポイントです。

家の雰囲気に合ったシンボルツリーを植えることで家の外観は良くなり、

オリジナリティを感じさせることもできます。

 

また、木の成長を家族で観察したり、落葉樹であれば実や落ち葉集めを季節の

イベントとして楽しんだりすることができるでしょう。

 

この機会に家の庭に植えてみてはいかがでしょうか。

 

土母 DOMO

植物は、植え替えしたり生育環境が変わると弱ったりします。

そんな時にはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

一般的なアンプル型の活力剤は植物に栄養を補給するだけですが、『土母~DOMO~』

は主成分の光合成細菌が土壌内の菌のバランスを整え、植物にとって最良の環境を作ります。

 

さらに、継続的に与えることで植物の免疫力が高まり、長期的に健康を保ってくれます。

 

という事で、次に方位別に植えると良いとされている木をご紹介しますね。

 

この記事の最後におススメの観葉植物をまとめて有りますので、どれが良いのか?

と迷った時には参考にして下さい。

 

 

スポンサーリンク

方位別の吉木

東に植えると良いとされている木

ピンクのハナミズキ

身内や親しい人への贈り物に!

東の植栽ポイントとしては、東には高い木を植えないとなっています。

・許容範囲は一階の天井高まで、もしくは倒れた時に家屋に届かない位置と大きさ。

・平庭にする(築山=人工的な山を作らない)

・家に十分な日差しは入るように。

・花、実、葉が赤いものを植えると家が栄える。

・ピンクのもの(花、実)を植えると良縁に恵まれる。

・一株の名木があると家が発展する。

※注意 東の方位に風水的に好ましくない木

・赤い花の咲く木があれば火難の相。

・桃、杏の木があれば女難の相。

 

※注意 白と黄色の花が咲く木は凶

 

風水的に好ましい木

ツツジ

(ただし、白、黄色の花は縁起が悪い)

画像をクリックすると商品リンクを開けます!

ウメ(白花と古木は×) カナメモチ カキ クコ シラカシ ツゲ ツツジ ツバキ
ネムノキ ハナミズキ ヒメリンゴ モクレン モミジ ヤマモモ センリョウ マンリョウ

 

※注意 風水的に好ましくない木

アンズ、サクラ、モモ、ヤナギ

東は「春のイメージ」が吉とされます。しかし、白い花はNGです。

 

 

東南に植えると良いとされている木

キンモクセイ

東南の植栽のポイント

・商売人の場合、大樹が一本あれば繁栄する。

・平庭にする。

・枝が生い茂るのは凶。落葉樹がベター

・まっすぐに伸びる木が吉。

・母屋から離れたマツは吉。

・香りのする木を植えるのも良い。

・池は東南に作る。

 

風水的に好ましい木

アジサイ イチジク カイドウ キリ キンモクセイ クコ サクラ ジンチョウゲ
ツツジ(落葉性のもの) ナツメ ライラック

ただし、白、黄色の花は×

※注意 風水的に好ましくない木

クスノキ ヤナギ バショウ ソテツ 白と黄色の花

 

南に植えると良いとされている木

カルミア サラー 根巻き大苗  庭木 常緑樹 低木 低木

画像をクリックすると商品リンクが開きます。

南の植栽ポイント

・大木は凶。高い木は植えない。

・平庭にする(山を作らない)。

・白い花は凶。

・一対の同じ木を植えるのも吉。

風水的に好ましい木

アラカシ アジサイ ウメ ウメモドキ カルミア キャラボク サクラ
スギ ツバキ ナツメ マキ マツ(軒先より低い) モミジ ムクゲ

ただし、白い花は×

 

※注意 風水的に好ましくない木

すべての大木

手入れも面倒で、高さを抑えたまま自然な仕上がりにするのはほぼ不可能だと思います。
敷地が広く、玄関から母屋が見えないくらいのお宅ならいいでしょう。

 

南西に植えると良いとされている木

ナンテン


魔除け・厄除けの縁起木

南西の植栽ポイント

・家庭菜園や芝、低木にする(生垣程度)。

・薬木は吉。

・大木や葉が生い茂るものは健康に悪い。ただし、北西にある大樹を伐採してはいけない。

・棘のあるもの凶。

 

風水的に好ましい木

イヌツゲ ウメ カツラ カルミア キャラボク クコ シャクナゲ ナンテン
ハナミズキ ボタン ヒメシャラ モクセイ モミジ

 

風水的に好ましくない木

ウメ、ヤナギ

 

西に植えると良いとされている木

キンシバイ

キンシバイは夏に黄色い花が咲きます

西の植栽ポイント

・柑橘系など、黄色い実のなる木が吉。

・常緑樹は凶

・赤い花も凶

風水的に好ましい木

エンジュ カシワ キンシバイ シャラ トサミズキ ナツメ

ニレ モミジ ヤマブキ

 

風水的に好ましくない木

モモ(女子の貞操喪失)、ヤナギ(精神の病に)迷信??

実際のところ、お金持ちのお宅では、柑橘類を西に植えていることが多いですね。

また、日本最古の造園書「作庭記」では、「東に花の木、西に紅葉を植えるべし。」
とありますね。

夕日に照らされるモミジは格別に美しいですね。

 

スポンサーリンク

北西に植えると良いとされている木

香りの良い月桂樹

 

 

 

 

 

 

 


日当たりのよい場所が一番適しています

北西の植栽ポイント

・大きな木は、その家を守護する。ただし、家と近過ぎる場合は凶。

・玉散らしの常緑樹は吉。

風水的に好ましい木

ただし赤い花、赤い実は凶

イチョウ、カキ、キンカン、クリ、ゲッケイジュ、サザンカ(白)、タケ、

ナンテン(白実)、ニレ、ハギ、ハクチョウゲ、ハナミズキ(白)、ヒイラギ、

ヒイラギモクセイ、ヒメシャラ、マンリョウ(白実)

 

※注意 風水的に好ましくない木

赤い花、赤い実がなるもの、ヤナギ、ウメは大凶

 

北に植えると良いとされている木

ジンチョウゲ(白)


沈丁花は白色の花を付けます

北の植栽ポイント

・大木は吉で、その家に良い評判が立つ。ただし高すぎるものは不可。
風をさえぎる程度が吉。

・白、ピンク、オレンジ色の花は吉。

風水的に好ましい木

イヌツゲ ウメ(白) カクレミノ サザンカ(白) サンゴジュ

ジンチョウゲ(白) タイサンボク ナンテン(白実) ハナミズキ(白)

ヒイラギモクセイ タケ(茂れば大吉)

 

※注意 風水的に好ましくない木

赤い花

 

北東に植えると良いとされている木

サンゴジュ

サンゴジュは6月頃に白い花が咲きます

北東の植栽ポイント

・鬼門であり、清潔第一を心掛ける。

・日陰は湿気を増すため、大木や鬱蒼と茂るものは凶。

・あまり大きくならない木を、家から距離をとって植栽するのが吉。

風水的に好ましい木

ウメ エンジュ サザンカ サンゴジュ トベラ ナツメ ハナミズキ

ヒイラギ ヒイラギモクセイ

 

※注意 風水的に好ましくない木

オレンジ色の花

鬼門として大事な方角です。多くの方がヒイラギあるいはヒイラギナンテンを
植えていますが、葉がトゲトゲでチクチクして扱いづらいですね。

ところで、ナンテンは「ひさしより高くなるとお金が集まる」と言われますが、
けっこうオンボロの家にあったりしますが、ひそかにお金が貯まっているの
でしょうね!。

 

 

 

風水家相:陽木と凶木

幸運を呼ぶ陽木を次にあげておきましょう。

幸運を呼ぶ陽木

ねむの木

新築祝い、開店祝い、誕生祝い

ねむの木、あららぎ、くちなし、つつじ、あお桐、なつめ、
かえで、ぬるで、にれ、まき、ぼたん、紫陽花、桜、柿、

もくせい、松、杉、竹、梅、桃、あおき、しゃくなげ、えんじゅ、
おもと、菊、蘭、ひいらぎ、樫、月桂樹。

 

※注意 禍を招くと言われている凶木

●個人の家の庭に植えてはいけない凶木

芭蕉、しゅろ、そてつ、ぼけ、楠、むくげ、ざくろ、もみ、梨、
百日紅、ぶどう、柳、その他に、下方に垂れ下がる木、つた類、
雪ノ下

などである。

方位によって良い効果を表す草木

今ご紹介した多くの植木も、植える方位によっては、良い効果を表すので
その点もお伝えしますね。

●東の方位

椿の木を植えると兄弟が立身出世して吉

・美しい花の咲く木を植えると美人が生まれる。

 

※注意 東の方位に風水的に好ましくない木

・桃、桜を植えると足を患う。
・杏の木を植えると浮気、
・柳の木を植えると酒好きの人が出る。
・白か黄色の花の咲く草木は凶。

 

●東南の方位

桐、桃、紫陽花、なつめ、くこの木を植えるのは吉。

椿の木があるとその家の兄弟が出世する。まっすぐ伸びる木があれば、
その家から高名な人が出る。

※注意 東南の方位に風水的に好ましくない木

・樹木の枝がはびこるのは凶。
・竹を植えればその家は断絶する。

・柳を植えると色情で凶運を招く。
・そてつを植えると手足を患う。

 

●南の方位

高い木でなければ吉。梅、なつめ、まき、あお桐、
松を植えるのは吉。

 

※注意 南の方位に風水的に好ましくない木

・高い大木が生い茂っていると凶。家運が衰退して病人が出る。
・白色の花咲く木は凶。

 

●南西の方位

なつめ

梅、なつめ、ぼたん、もくせい、しゃくやく、くこの木を
植えるのは吉。

 

※注意 南西の方位に風水的に好ましくない木

・楠の木を植えると凶。大木が家の屋根におおいかぶさるときは、
その家に病人が絶えず。養子の家系になる。

・樹木に藤のつるが巻きついているときは、家族にもめごとが多くなる。
また、盗難にあいやすくなる。

 

 

●西の方位

くちなし

くちなし、にれ、なつめ、松、ぬるで、まき、樫、柏、
などは吉。

 

※注意 西の方位に風水的に好ましくない木

・桃は浮気、柳は乱心によって散財する。

・大木は女性が禍を受ける。

・松と樫と一緒に植えると不義密通をはたらく相になる。

・赤い花の咲く草木を植えると大酒のみになり財を失う相で凶。

 

 

●北西の方位

銀杏の木

・松、竹、柿、栗、銀杏、桜、にれ、きんかんなどの木は吉。

 

※注意 北西の方位に風水的に好ましくない木

・柳は乱心者を出す。

・赤い花の咲く草木は凶。

・樹に藤のつるが巻きついているときは、家内にもめごとが起こる。

 

●北の方位

・えんじゅ、竹をうえるのは吉。

・大樹の吉木は良き家柄の象徴大樹が枯れるときは、家運衰亡のはじまり。
これを伐採すると凶運を招く。

 

 

●北東の方位

桃の木

・梅、なつめ、柊、桃の木を植えるのは吉。

・梅の木を植えると学問を好む者が出る。

 

※注意 北東の方位に風水的に好ましくない木

・いかなる樹木も大木になると凶。

・橙の木を植えると子孫にさわる。

 

如何でしたでしょうか?風水は環境を整え作る学問ですね。

住んでいて心がホッとしたり、爽やかであったり、可愛い!!

と、感じられる物と一緒にいれば、健康も守られ運勢も上昇していきます!

では、お問い合わせや質問があればこちらまでどうぞ!!

 

まとめ

ピンクのハナミズキ
(東方位)    ツツジ(東方位) カルミアサラー(南) ナンテン(南西)

         

 

キンシバイ(西位)

キンモクセイ(東南) 月桂樹(北西) 沈丁花      サンゴジュ
     

幸運を呼ぶ木
ねむの木            椿 (東方位) 

観葉植物ならブルーミングスケープです。


悩み事や個人の相談はコチラから

【手相・九星気学・姓名判断・四柱推命・風水】を使って
あなたご自身を細かく鑑定いたします。

ご本人+家族など 基本的に2名様のことについて鑑定可能です。

・仕事・結婚・恋愛・相性・家庭・人間関係・先祖供養
・健康・引っ越し・新築・増改築など

・あなたに合った仕事・働き方
・人間関係について
・お子様・家族のこと

・財運に関して
・健康のこと(ベストな通院入院・手術時期など)
・引っ越しの時期や方位を知りたい

・今年、今月の運気、取り組むこと。在り方を知りたい
・吉方位を使った開運法・時期が知りたい

その他気になる事があればご相談ください。

 

 

 

風水・占いの鑑定を受けたい方

 

対面鑑定実績7680人以上 的中率98.2%(自社調査)

オンライン・または対面鑑定を受けたい方は 詳しくはコチラへ

 

限定動画をご覧ください

 

聖山玄龍の運勢鑑定師養成講座では姓名判断、九星気学、四柱推命、風水家相など あなたの

希望に合わせて、「基礎コース」「セルフ鑑定コース」「プロフェッショナルコース」を

学んで頂けるように準備して有ります。

 

いずれのコースも月に一人ずつの限定となっております。

こちらよりお申込みください 宜しくお願い致します。

 

関連記事

風水・家相で分かる主人の浮気!娘・息子の異性関係が乱れる家相について

2023年2月2日

金運アップ風水!寝室や枕の位置を吉方位に向けラッキーアイテムについて!

2022年12月3日

風水で運気アップ!うさぎの置物はどの 方角が吉方位?どんな意味がある?

2023年1月20日

風水で財運アップする玄関の作り方!ラッキーアイテムや五行説について

2022年7月24日

風水でわかる恋愛運・結婚運!正中線や張りと欠け・十二支方位は要注意!

2022年7月13日

オフィス風水のレイアウト!デスクの配置が吉方位か?観葉植物や入り口もチェック

2022年12月13日

 

 

最後まで読んでいただき有難う御座います。

 

スポンサーリンク