こんにちは、本日は、観葉植物を用いて運気アップする方法をお伝えしましょう。最寄りのショッピングモールにて 少々大き目の
「観葉植物」を購入いたしましようか!風水でよく使う観葉植物 については、色々場所や形状など考慮すべきことも 多少ありますので、それぞれについて
書いて見ました。
スポンサーリンク
観葉植物で運気をアップしましょう!

そもそも 「観葉植物をなぜ置くか?」なのですが、観葉植物には、“殺氣を祓い、生氣を呼ぶという” パワーストーン顔負け?」(笑)の 効果が期待できます。
まさに風水調整アイテムの代表選手ですね。それでは、その観葉植物をどちらの方角に置いたら最も効果を発揮してくれるのでしょうか?
「4吉方位(生氣、天医、延年、伏位)」におけば、吉作用が増幅し、 「4凶方位(禍害、六殺、五鬼、絶命)」におけば、 凶作用を緩和してくれます。
一目でわかるのが、緑色っぽい所が吉方位で赤っぽい所が凶方位と言うことにんります。
専門的には本命卦と言われています、八つの方位があって、東南、東、南、北、が吉方位となっている、東四命と、西、北西、南西、北東が吉方位と成っている西四命が有ります。
下図が本命卦の表です。

この表だけでは自分の本命卦がどれなのか分かりませんね、自分の本命卦がどの星なのか本命卦の早見表も見てください。自分の生年月によって、乾、兌、艮、坤、巽、坎、離、震、
のどれかに当てはまりますので、調べてみてください ^^/
自分の本命卦はどれですか?
自分の本命卦を見付けるために、本命卦早見表で自分の誕生年の欄から右のほうに見て行くと、乾、兌、艮、坤、巽、坎、離、震、の8種類の星が有ります。
誕生月が2月3日以前の人は、その前の年の人と同じになりますので1月生まれ、2月生まれの人はそこを注意して下さい。又、同じ誕生年でも男性と女性とでは星が違っていますのでこれも注意して下さい。
本命卦早見表
また、電化製品の近くのプラスイオンに対して、「マイナスイオン」を発生して環境圏の中和をもたらし、植物の陰陽五行でいう“木氣”&グリーンの色彩的な影響により、
情緒の安定やリラックスして健康運を上げていくのに役立ちます。どちらかと言えば、絶対と言ってもいいくらい置かない 手はナイですね~、というくらいのすごい“風水貢献度”でなんです。
スポンサーリンク
選んでいただきたい オススメの観葉植物!
それでは、部屋に置きたい観葉植物で「オススメのモノ」 につきましてっチェックして置きたい事は
- 幹がしっかりしている
- 上に伸びる形
- 葉っぱが大きく形がよい
これらの条件が揃っていると、 発展や上昇の連想が浮かびやすいという 『生氣』を放つものとなります。具体的に「植物名」で例を挙げますと、、、
・パキラ

・アレカヤシ
・オーガスタ

・モンステラ

・サンセベリア

などなどです。もちろんこちらでご紹介したもの以外でも 『生氣』を放つ観葉植物であれば OKです。
時や場合や場所によってはオススメで無いもの
次に、注意して欲しい“あまりオススメできないモノをカンタンにお伝えいたしますと、
- 下に伸びる、つる型のモノ(ポトス等)

- 葉っぱの落ちるもの(ベンジャミン等)

ただし、特例として常にキレイに管理できておれば、観葉植物としてお部屋に置いても問題ナシですね。
- トゲのある植物(サボテン等)

- ドライフラワー

枯れた物は生気が薄れますので、玄関やリビングなどには適していません。ただし、趣味の部屋などに配置する事は問題ナシです。あくまでもドライフラワーが好きな人にってという事です。
家族団らんや、接客の場には風水上「煞氣」となりますので極力控える方が良いでしょう。以上が玄関や部屋に置いて運気アップする観葉植物の色々でした。
本命卦の自分の吉方位に置いて更に運勢をアップして行きましょう。もしも、本命卦の凶方位の部屋に住ま無ければならない時も、凶方位の凶現象を抑える為に観葉植物を置きましょう。
前項の本命卦表をみてご自身の本命卦を見つけて、今日から実践してみましょう。運気をアップして 健康運を高め、その、延長線上にある出会い運や結婚運、
金運に至るまで環境圏を風水で運気アップしましょう。
最後まで読んで頂き有り難うございます。このブログの内容が貴方の為に役立って下さるように!
スポンサーリンク
コメントを残す