こんにちは!どうも、運勢鑑定ビッグワン 聖山玄龍です。
今日はちょっとだけ専門的な風水の知識を知って頂いて、貴方の生活に役立てて頂きたいと思って、出来るだけ分かりやすく説明をして行きますので、
ジックリと読んで頂き貴方のこれからの人生を、刺激的で、希望的な人生に変えて行けれるように試してみて下さいますか!ぜんぜん快調でなんの心配も無いと思っている貴方も、
知って置いて損は有りませんね。成功する人、幸せになる人はいつも何かを学び日々成長されているんですね。こちらが教えられるようですよ(笑い)
ところで、初回限定で姓名判断の無料鑑定をプレゼントしています。悩みがあったり、関心のある方は下記のボタンからお申し込み下さい。
スポンサーリンク
目次
本命卦と化煞方法
本命卦とは!
本命卦とは個人の生年月日から導き出す事ができる個人個人の運気を示す星ですね。東四命と西四命でグループ分けをされていて、
東四命のグループは、巽命、坎命、離命、辰命
西四命のグループは、乾命、兌命、艮命、坤命
の、合計八つの星で構成されています。そして、自身の本命卦は下記の本命卦早見表の生年月日
からさがしていくと、
乾命、兌命、艮命、坤命、巽命、坎命、離命、辰命、の内のどれが自身の星かと言うことが分かります。

本命卦は生年月日から知る事が出来ます!
下図本命卦早見表を御覧下さい
ご自身の生年月日から右手の方に見ていくと、乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤 の八卦が記されています。女性と男性とでは、生年月日が同じでも本命卦は違いますので、注意して、見つけて下さい。

これで、ご自身の本命卦が分かって頂けましたね。それでは、その次は本命卦の吉、凶盤によって自身の吉方位、と凶方位を確認します。本命卦には、生気、天医、延年、伏位、の良い本命氣と、
絶命、五鬼、六殺、禍害、の悪い本命氣の八つの本命気が有ります。本命卦の方位毎の本命氣の運気を上手に活用しましょう。
下図の方位盤の緑色の部分が吉方位、で赤色の方位が凶方位です。
緑色の方位は、寝室、書斎、机の配置や向きに用います。又、寝室で休む時の枕の方向もこの緑色の方位の頭を向けて寝るようにしましょう。
どうですか?貴方は吉方位に向いて寝ていましたか?もし反対の凶方位を向いて寝ていたら早速吉方位に変えて見てください。
きっと運気を実感出来ますよ!!そして、赤色の凶方位の使い方は、台所、浴室、トイレ、物置、などに用いると良いでしょう。
本命卦の吉方位、凶方位を生活の中で活かして行くことが良い運勢を掴んで、物事の成功や発展へと繋がって行くのです。
吉方位に旅行することや、家の中心からみて吉方位に当たる方角に寝室や仕事部屋があると、充分な休養が取れますし、仕事も捗り、健康も守られやすいのです。
本命気とはどんな風に使うのですか?
ここで改めてそれぞれの方位の本命気の解説をしますと。
生気:気力が充実する。 天医:病気が早期回復する。
延年:協調性が養われる。伏位:充電する。
絶命:気分が落ち込む。 五鬼:怒りっぽくなる。
六殺:集中力が無くなる。禍害:汚名を着せられる。
などなど、の内容を持っているので、目的に合わせて方角を選んで行動することも効果的と言えるでしょう。

それでは、早速ご自身の本命卦を見つけて運気アップの為に行動してみましょう。^^/
スポンサーリンク
財運アップには財運の方向を使いましょう!
財運アップの為には、玄関を綺麗にする事、各部屋の通気を良くして、整理整頓する事、トイレや浴室、台所などの水回りは、特に綺麗に清潔にする事など風水では必ず出てくる課題ですが、
それプラス財方位と言うものがある事をご紹介しましょう。どのお家にも財方位は存在しますが、その位置は一定では有りません。何が違うかと言うと、
玄関の位置によって区別されて行きます。それは例えば、家の中心からみて玄関の位置が右下図のように北の位置にある玄関のお家の場合は財方位が東、と南西方位になります。
お家の内部の状況にもよりますが、東・南西方位に水槽を設置出来るスペースが有ればそこに静かに対流する水槽を設置して運気をアップすれば財運がアップします。
水槽を、置いてからしばらくしてご主人の収入がアップしました。とか、お店をやっている方で有れば、何だか、お客さんの入りが良くなったみたい!
などの証も出てきますよ!!下図を参考にしてやって見られては如何ですか!

設置するときは玄空大卦宅日法で日時を合わせて始動させると更に効果的です。
勉強や研究は文昌方位で成績向上!
机に座って勉強をしていても、なんだか直ぐに眠たくなったり、集中出来なくて時間ばかりが経過して勉強が一向にはかどらなくて困った〜と言う経験は有りませんか?
今回紹介しますのは、芸術や学問、研究や創作などをやろうとする時に個人のその能力を最高に発揮できる文昌方位と言うのがあると言うのですね。
この方位を用いて勉強する事で、何度も挑戦しても上手くいかなかった試験に見事合格しました!と言う喜びのお声を頂いております。
この文昌方位はお家の玄関がどちらの方角に向いているかによって決定されます。例えば右下図の場合は、玄関の向きが南側に向いて開くようになっていますね。
このお家の場合は北東と、中央が、文昌方位になりますので、家の中心からみてそちらの方角にある部屋に移動して、プラスご自身の本命卦の吉方位と一致すれば更に効果的ですね。
もし、ご自身の本命卦の吉方位と合わなかったとしても、ではその部屋で机の向きは本命卦の吉方位に合わせて配置するなどの使い方をしましょう。
このように、玄関の向きは、東、西、南、北、東南、西南、北東、北西の8方向が有りますのでしっかりと確かめて試して見てください。

風水で化煞すると言うのは何をするのか?
風水で鑑定をする時に、鑑定依頼されたお家によっては既に色々な症状が出ている場合が有ります。鑑定することによって鑑定内容と症状が一致したときは運気の改善策として、
樹木を植えたり、水路の排水口を変えたり、家の内部で机や部屋など変えることが出来るものはそれらを変えてい運気の調整をして行きます。
これも化煞と言うのですが、運気が悪いのだけれど、移動することも、改造することも出来ない時、観葉植物、や、風水グッズと呼ばれれているもので運気の調整をします。これを化煞と言います。

化煞方法はこの他に宅地の地の気を浄化して癒しの地に生みかえるという意味で土中に炭の柱を作りその上に塩をひき、そして水晶を置き埋め戻す。
そうして、家の内外両面の化煞を行います。そして、マイナスの運気をプラス側に転換して、運気アップの風水術を使って運命と運勢を転換するのです。
良い運気を掴んでこそ健康も成功も成し遂げられるとすれば出来る所から、出来る範囲で運勢を転換して行きましょう。
風水・占いの鑑定を受けたい方
対面鑑定実績7680人以上 的中率98.2%(自社調査)
オンライン・または対面鑑定を受けたい方は
限定動画をご覧ください
聖山玄龍の運勢鑑定師養成講座では姓名判断、九星気学、四柱推命、風水家相など
あなたの希望に合わせて、「基礎コース」「セルフ鑑定コース」「プロフェッショナルコース」を
学んで頂けるように準備して有ります。
いずれのコースも月に一人ずつの限定となっております。こちらよりお申込みください
宜しくお願い致します。
関連記事
最後まで読んでいただき有難う御座います。
スポンサーリンク